屋根・外壁の塗装工事をする前に知っておくべきこと

戸建て住宅の屋根や外壁の塗装工事を行う前に知っておくべきことを紹介します。

知っておくべき確認事項は「家の構造と耐震基準を知る」ということです。

屋根や外壁の塗装工事は、水の侵入を防ぎ構造体を守ってくれますので建物の維持管理にとっては必要なことです。

しかし、屋根や外壁の塗装工事を行い、きれいにしても建物の構造や耐震性が向上するわけではありません。

日本は地震大国です、近年の地震で多くの家が倒壊し尊い命が失われたことも事実なのです。

そこで、自分の家の構造や耐震基準を知っておく必要があるのです。

一般の戸建て住宅の構造は多種ありますが注意が必要なのは4号建築物(木造2階建て木造平屋建て等の住宅を指します)の木造2階建ての建物です。

耐震基準とは、地震に耐える構造の基準を「耐震基準」といいます。この耐震基準のうち1981年(昭和56年)5月31日までの建築確認において適応された基準が「旧耐震基準」言います。翌日の6月1日から適応されている基準が「新耐震基準」となります。

また、「建築確認」とは、建築物の設計が建築基準法などの規定に適合しているかどうかを、着工前に行政が審査することを指します。

旧耐震の木造2階建ての建物は、耐力壁が少なく築50程経つていますので経年劣化や耐震性が低いため地震で倒壊の危険性が高い建物になります。補強工事を行う場合も高額な費用が掛かるため建て替えができる方は建て替えを検討し、できない場合は耐震ベッドなどの宅内シエルターなどの検討が必要になると思います。国などのリバースモーゲージなどの制度を利用することも検討してみてもよいかと思います。

新耐震基準の住宅でも安心とは言えません。阪神淡路大震災で新耐震基準の多くの家が倒壊をしました。これを受けて耐震基準の改正が施行され壁の配置バランスやホールダウン金物設置等が2000年(平成12年)6月1日以降に確認申請がおこなわれれた建物は義務化になりました。故に新耐震基でも2000年基準に適合していない家では、注意や耐震補強工事は必要なのです。

2000年6月1日以前の木造2階建ての建物は、耐震診断を実施して安全確保の後に塗装工事を検討することをお勧めします。