- 市民住まい向上委員会HOME
- 市民住まい向上委員会のコラム
- 住まいのトラブルバスター
- 住まいのトラブルバスター(3ページ目)
住まいのトラブルバスター(3ページ目)
- 2020年4月19日・26日「緊急事態宣言の中どう過ごす」
皆様こんにちは! 今回は、「緊急事態宣言の中どう過ごす」というテーマで2週に渡り深堀しました。 医療従事者の皆様、本当にありがとうございます。 休みなく、日々働かれていて大変だと思います。感謝しております。 私は、毎日、 […]
- 2020年4月5日・12日「減災」放送後記
皆さんこんにちは! 4月になり「住まいのトラブルバスター」も番組内容がリニュアルしました。 番組本編は、「もっと身近に!もっと深堀!」ということで一つのテーマを2週に渡ってお届けします。 「知っとこワード」のコーナは終了 […]
- 2020年3月29日「知っとこワード!スペシャル」放送後記
皆様、こんにちは! 今週は、知っとこワードのコーナーが最終回ということで「知っとこワード!スペシャル」と題してお送りいたしました。 知っとこワードだけでも本が一冊書けるぐらいやってきましたね。 終わると思うと少し寂しい気 […]
- 2020年3月22日「日本に住む外国人」放送後記
皆様、こんいちは! バスター矢野こと矢野克己です。 最近では観光客だけではなく、外国の労働者の方も増えてきていますね 今週は「日本に住む外国人」というテーマでお話しました。 新型コロナの影響で嫌な思いをされた方もおられた […]
- 2020年3月15日「親の虐待を考える」放送後記
皆様、こんにちは! コロナが流行っていますけど大乗でしょうか? 今週は「親の虐待を考える」というテーマでした。 最近「ネグレクト」言う言葉を耳にします。 ネグレクトは、一般的に子どもの虐待などを意味しますが、実は、高齢者 […]
- 2020年3月8日「見た目には分かりにくい障害問題」放送後記
皆様、こんにちは! 放送で「就労パスポート」の話をしましたが、就労パスポートはやはり積極的に作っておいた方が良いと思います。 働く側にも、雇う側にも、回りの一緒に働く人にもメリットがあります。 利用者の声としては、支援者 […]
- 2020年3月1日「高齢者の住宅問題」放送後記
皆様、こんにちは! 今週は「高齢者の住宅問題」についてお話しました。 2025年には65歳以上の高齢者が5人に1人になると言われています。 核家族が増えた日本では独居の高齢者も増えています。 孤独死保険などのお話をしまし […]
- 2020年2月23日「高齢者の交通手段」放送後記
皆様にこんにちは! 今週は高齢者の交通手段について放送しました。 高齢者の免許返納でニュースになったミスターマリックさんがすごく印象的で思い出します。 高齢者で免許を返納することはとても勇気のいることだろうとも思います。 […]
- 2020年2月16月「新型コロナウイルス」放送後記
皆真実さんこんにちは! 放送が終わりしばらく経ちますが未だにコロナウイルスが収束しません。 大した病状が出ないと言う人もいますが、死亡している方もいます。 デマも流れたりして、何が真実で何が嘘なのか自分でしっかり確かめる […]
- 2020年2月9日「地球温暖化を考える」放送後記
皆様、こんにちは! バスター矢野こと矢野克己です。 今週は、なんと壮大なテーマ「地球温暖化を考える」というテーマで放送致しました。 冒頭では今なお燃え続けるオーストラリアの火災や洪水のニュースのお話をさせて頂きました。 […]
- 2020年2月2日「居住支援を考える」放送後記
皆様、こんにちは! バスター矢野こと矢野克己です。 今回は、引っ越しを考えている方、又は引っ越ししたいが物件を借りるのに条件が未達で借りることが出来ない方は必聴です。 是非ポッドキャストを聞いたくださいね。 今回は、放送 […]
- 2020年1月26日「今から考えよう!!引っ越し大作戦」放送後記
皆様、こんにちは! この時期になると、就職・進学・転勤、等を控え引っ越し等を考えている方も多いのではと思います。 今週は「今から考えよう!!引っ越し大作戦」というテーマでお送りしました。 番組でもお話しましたが、私、なん […]